秋田県への旅行初心者のみなさん、こんにちは!
秋田県は、豊かな自然や美味しい食べ物、伝統文化などが魅力的な観光スポットがたくさんあります。
ここでは、私がおすすめする秋田県の観光スポットをいくつか紹介します。
角館
角館は、江戸時代の町並みが残る美しい観光地です。
古い商家や、古民家を改装したカフェやギャラリーが点在し、歩いているだけでも趣深い街並みが楽しめます。
また、角館には、角館武家屋敷資料館や角館天満宮など、歴史的な建造物もあります。
男鹿半島
男鹿半島は、美しい海岸線や豊かな自然が魅力的な観光スポットです。
特に、大潟村のサンドイッチソテツ公園では、日本最大のサンドイッチソテツが見られます。
また、男鹿市では、海女さんが潜って採取した新鮮な海産物を食べることができます。
軽井沢
軽井沢は、秋田県と長野県の県境に位置する高原リゾート地です。
四季折々の自然が美しく、夏は涼しく、冬はスキー場が楽しめます。また、軽井沢には、レストランやカフェ、アウトレットモールなど、様々なショップがあります。
秋田市内
秋田市内には、秋田県立博物館や美術館、神社仏閣など、文化的な観光スポットがあります。
また、秋田市内では、竿燈祭や大曲の花火などのイベントが開催され、多くの観光客が訪れます。
由利本荘市
日本三大奇祭の一つ「十日町雪まつり」に出場する、雪像師による雪像を見ることができます。
また、市内には由利本荘城跡や八幡平の温泉があり、観光客に人気です。
田沢湖
周辺には、大自然が広がり、春には桜、秋には紅葉が美しい観光スポットです。
また、湖畔にはホテルや温泉があり、リラックスできるスポットとしても有名です。
横手市
横手市の名物といえば、きりたんぽ鍋や、横手焼きそばです。
また、市内には、横手市立博物館や、山王祭り資料館があり、歴史的な観光スポットとしても人気があります。
大館市
大館市の名物といえば、なまはげです。なまはげは、元日に村々を回り、子供たちを「いい子になりなさい」と脅す伝統行事で、観光客にも人気があります。
また、市内には、大曲の花火記念館や、ドイツの古城を再現した瑞鳳殿があります。
また、観光地だけでなく、おすすめのグルメも紹介しますね!
きりたんぽ鍋
秋田県の代表的な料理として知られている「きりたんぽ鍋」は、もち米を練り団子状にして、それをお鍋で煮込んだものです。
鶏肉や野菜と一緒に食べるのが一般的で、秋田の冬を代表する温かい料理です。
だんご汁
秋田県の郷土料理である「だんご汁」は、もち米をすりつぶして作っただんごを、鶏肉や野菜の出汁で煮込んだ汁物です。
優しい味わいが特徴で、秋田県民にとっては、家庭料理として親しまれています。
いかめし
秋田県の海沿いでとれる新鮮なイカを使った「いかめし」は、ご飯にイカと昆布のだし汁、味噌、醤油をかけて、イカの塩辛を添えて食べるご飯料理です。
イカの甘みと塩辛がご飯によく合い、秋田県のご当地グルメとして人気があります。
なまはげ汁
秋田県の冬の風物詩である「なまはげ」をイメージした「なまはげ汁」は、牛肉や野菜、そしてなまはげのように黒い色をした黒豆を入れた、ヘルシーでボリュームのある汁物です。
イクラ丼
秋田県は、鮭の水揚げが盛んで、新鮮なイクラを使った「イクラ丼」が名物料理の一つです。
ご飯の上に、甘くてプリプリとしたイクラがのせられ、その上に生卵を落とした贅沢な一品です。
正直、あんまり秋田県を目掛けて旅行する方って少ないかと思いますが、機会があれば参考にしてください!!