宮城県への旅行初心者のみなさん、こんにちは!
宮城県は、東北地方の中でも特に観光地として人気が高い地域の一つです。
美しい海岸線、豊かな自然、歴史的な建造物や遺跡など、魅力的な観光スポットが数多く存在しています。
以下では、宮城県のおすすめの観光スポットとグルメを紹介します!
松島
松島は、日本三景の一つにも数えられる美しい景観が広がる場所です。
260の島々が浮かぶ松島湾は、海と緑が織りなす絶景で、様々な遊覧船が運航されています。
松島には多くの歴史的な建造物もあり、国宝に指定されている仙台藩主伊達家の別荘「伊達政宗が館」や、奇岩怪石の中に建つ浄土宗の寺院「神宮寺」などがあります。
仙台市街
仙台市街は、宮城県の中心地で、地元の人からも観光客からも愛される場所です。
仙台駅周辺には、商業施設や観光スポットが点在しており、仙台名物の牛タンや、宮城の海の幸を使った料理を楽しむことができます。
また、仙台市内には、仙台城跡、定禅寺通り、仙台市博物館、仙台国際センターなど、多くの観光スポットがあります。
立石公園
立石公園は、仙台市内にある公園で、宮城県内でも有数の桜の名所として知られています。
公園内には、多くの桜の木が植えられており、春には多くの観光客が訪れます。
また、公園内には、仙台市動物園、仙台市青少年科学館などもあり、家族で楽しめるスポットとしても人気です。
美ら沖
美ら沖は、宮城県南部にある海水浴場で、透明度の高い美しい海が広がっています。
夏には多くの人が訪れ、ビーチバレーやシュノーケリング、マリンスポーツなどを楽しむことができます。
瑞鳳殿
宮城県仙台市にある「瑞鳳殿」は、国宝に指定されている古代の建物です。
瑞鳳殿は、東北地方に現存する唯一の国宝建築物であり、仏教建築としては国内最古のものの一つとされています。
瑞鳳殿は、伊達政宗公が母親の菩提を弔うために建立したもので、その美しい装飾や彫刻は見る者を魅了します。
塩釜港
塩釜港は、仙台市から東に約10キロメートルの場所にあり、海の幸が豊富な港町として知られています。
塩釜港には、新鮮な魚介類が並ぶ朝市や、牡蠣小屋が軒を連ねる牡蠣小屋街などがあります。
また、塩釜港からは、松島湾や石巻湾などへのクルーズも楽むことができます。
仙台城跡
仙台藩の城として知られる、伊達政宗が築城した城郭で、戦国時代から江戸時代にかけての歴史を持っています。
現在は、城跡公園として整備され、歴史的な建築物や庭園を見学できます。
宮城県美術館
宮城県美術館は、仙台市内にある美術館で、日本画や洋画、工芸品などの展示が行われています。
また、建築物自体も美しいデザインで、展示物だけでなく建築物自体も見応えがあります。
蔵王温泉郷
蔵王山の麓に位置する蔵王温泉郷は、多彩な温泉施設が集まる温泉地です。温泉の種類も豊富で、泉質や効能も様々です。
また、夜間はライトアップされた蔵王の山々を見ることもできます。
佐保川花火大会
宮城県内では多くの花火大会が行われていますが、その中でもおすすめなのが佐保川花火大会です。
宮城県北部に位置する栗原市で行われる花火大会で、毎年約20,000発もの花火が打ち上げられます。特に、佐保川に映る花火の美しさは圧巻です。
また、観光地だけでなく、おすすめのグルメも紹介しますね!
牛タン
牛タンは、牛の舌を使った料理で、宮城県を代表するグルメの一つです。
炭火で焼いていただくのが一般的で、柔らかくジューシーな味わいが特徴です。
ずんだ餅
宮城県名物の和菓子で、餅に練り込んだ枝豆のペースト(ずんだ)をかけたものです。
ずんだの独特の風味と、もちもちとした食感が魅力です。
イカの塩辛
宮城県は新鮮なイカが水揚げされるエリアとしても有名で、そのイカを使った塩辛は絶品です。
柔らかくて歯ごたえがあり、塩味がきいたイカの旨みが口いっぱいに広がります。
かきフライ
宮城県は牡蠣の産地でもあり、新鮮な牡蠣を使用したかきフライもおすすめです。
外はサクサク、中はジューシーで、海の香りと牡蠣の旨みがたまりません。
鮎の塩焼き
宮城県は、清流が多く、鮎釣りが盛んなエリアでもあります。
その鮎を塩焼きにしていただくと、皮はカリッと、中はふっくらとした食感で、素材の旨みを味わうことができます。
仙台市への旅行が有名ですが、その他にも楽しめる魅力が沢山ございますので是非参考にしてください!!